今回は新築のお客様からエコカラット工事のご依頼を頂きました。
大判タイプで ストーングレース 幅60㎝ 高さ30㎝を使用しました。
既存のクロスを撤去して、専用ボンドにて貼り付けていきます。
市販のカッターナイフでカットができます。1日で工事完了です。
お客様もお部屋の雰囲気が変わり喜んでいただけました!
皆様のお部屋にもいかがでしょうか?
今日は大人気のLIXIL エコカラット工事をご紹介します。
最初にエコカラットの特徴は4つ紹介します。
1:加湿も除湿もしてくれる 調湿機能で快適な空間を作ります。
2:においを、ぱっと脱臭
3:有害物質を、ぐっと低減
4:お手入れも簡単(水拭きが出来る)
今回はお客様にLIXILショールームにてタイルを選んでいただきました。
ネオトラバーチン 30㎝*60㎝ サイズ
作業当日 朝9時から物を移動し養生を行いました。
既存の壁紙をめくり エコカラットを貼りました。
工事期間は2日で完了しました。 サッシまわりが、施工が大変でしたが無事完成しました。
お客様も大変喜んでいただけて良かったです。
今回は、引き続き店舗のリノベーションを紹介します。
いよいよ仕上げ工事に入りました。塗装工事、クロス工事、床工事と毎日見た目が
変わり楽しくなります。お客様も毎日見に来てくださりいよいよ完成が近づいたと
感じさせられます。住宅とは違うので仕上げ材が普段見慣れないものが多くて
ワクワクします。
今回は店舗の内装工事を紹介します。
今回床は既存のままなので、工事開始前に床の圧縮段ボール材にて養生しました。
事前に新しい壁を作る場所には位置出しをして養生します。
天井、壁を軽量間仕切り材(LGS)で下地を組ました。
これから電気屋さんにて配線を行って行きます。
今回ご紹介いたします物件は、店舗のリノベーションです。
工事前は事務所として利用していた物件をお客様が借りられてリノベーションしました。
何回かに分けてご紹介いたしますのでよろしくお願いいたします。
一回目は工事前の状況を紹介いたします。
天井:ジプトン仕上げ
壁:クロス仕上げ
床:床組+フローリング
さてどのように変わって行くのかお楽しみに!
今回ご紹介するのは、瓦棒葺き屋根の塗装工事です。
まずはじめに、毎年ですが暑いです。本当に暑いです。やりませんが、目玉焼きが出来そうな感じがします。
お客様から雨漏りのご相談を受け屋上にあがりました。原因は屋上にウッドデッキが設置されていて、腐食し屋根に5円程の穴があいていました。
板金工事で穴を塞ぎ、腐食したデッキを撤去して、塗装を行いました。錆止め 中塗り 上塗りと合計3回塗りました。
トップライトから屋上に上がれるので、お客様にも確認していただき綺麗に仕上がり喜んで頂けました。
今回が大規模リフォーム工事の最終のご報告です。
水まわりをご紹介します。
ユニットバス:LIXILアライズ 1620サイズの ゆったりサイズで保温機能バッグンなユニットバスです。
キッチン:LIXIL シエラ 巾3000の最大サイズ IH 食洗器を装備しています。
洗面化粧台:LIXIL ピアラ 巾750 三面鏡 今どきの洗面化粧台です。
トイレ:LIXIL アメージュZ お手入れ簡単 フチなし 100年クリーンのアクアセラミック陶器です。
水まわりの商品は 全て LIXILのショールームにてお客様と仕様、色を決めました。
ご予算がありましたが実際現物を見るとオプションを付けたくなりますね!
本日は、大規模リフォーム工事完成しましたので、水まわり以外の完成後を紹介します。
今回はお客様の 高齢のご両親に使いやすくゆっくり出来る空間を作ってあげたいとの
ご依頼で工事が始まりました。築50年の木造住宅で部屋の間取りや壁が斜めになっていることから
水まわり、部屋割りが非常に大変でしたし、水まわりの位置を全く変えてしまったので、
排水勾配などが苦労しましたが無事完了し、お客様やご両親の笑顔を見て嬉しかったです。
本日ご紹介いたしますのは、大規模リフォーム工事の仕上げ工事です。
皆さんは壁紙はのりを付けて貼るだけだと思いませんか?
自分もこの業界に入る前はのりで貼るだけだと思いましたが、違いました。
職人さんが、下地のボードの継目にメッシュを入れ、パテで壁紙を貼ってから、
ひび割れがしにくいようにした処理をします。また壁などの角もボードだとすぐに
凹んでしまうので、コーナーテープで補強して壁紙を貼ります。
いよいよ完成です。