S59.4.29
B型
岐阜県岐阜市
アウトドア派になろうと思うこと
妻、父、母、妹2人
炭水化物以外
仕事に全力です!
オートファジー
妻
ジョージ
6年目に突入しショップも私も、これからもお客様に愛されるよう頑張ってまいりますのでなんでもご相談くださいね!
スカイリードといえば三協アルミのカーポートですが様々なサイズや仕様があります。マルチルーフスカイリードという仕様はカースペースではなくデッキや庭の上に屋根を設けるもので建物にも固定せずに施工できるタイプです。
今回もエクスザラスが大得意の折板カーポート『ブローニα』です!
強度は積雪50㎝、耐風圧46m/S のとても頑丈でありながらデザインもカラーも豊富!
しかも、折板カーポートはどこよりも安くご提供できる自信の商品です!今回は木目の破風(側枠)を採用することで少し柔らかなイメージとなりました。
三協アルミのガーデンルーム『ハピーナ』の施工です。
サンルームとガーデンルームの違いってご存じですか?サンルームはどちらかというと家の外に洗濯物干しの部屋を作るイメージ、ガーデンルームは部屋の延長としてくつろげる空間を作るイメージです。サンルームに比べ気密性も良く、デザインも豊富で重厚感がありますね!
三協アルミのテラスナチュレの施工とLIXILのデッキ樹ら楽ステージの施工です。
ナチュレはパーゴラをイメージしたテラスで写真はホワイトに見えますが木目のテラスです。
建物に固定したくないとのご要望でしたので鳥居フレームを組みフレームに打ち付ける方法をとりました。
YKKのエフルージュツインEXファーストの施工を行いました。
後方支持タイプではおススメの商品です。金額も四国化成のマイポート等に比べて少しお安くなります。
今回はハウスメーカーさんが外構をやる途中でカーポートのみをエクスザラスで行うということで施工のタイミングを合わせて工事を行いました。
車の出し入れもしやすくカッコいい見た目で大変喜ばれました。
高さのある目隠しフェンスなら『エコモックフェンス』が現状ベストだと思います。
素材は柱はアルミ、フェンスの板材は人工木デッキと同じ木粉と樹脂の混合の人工木です。樹脂の配合割合が少ないため伸縮も少なく施工も容易のため金額も含めとてもおススメの商品です。
今回は御自宅の隣の土地を購入されて庭と駐車場をつくりたいというお客様からのご依頼を頂きました。
庭が広いと手入れが大変ですが人工芝と砂利の下には防草シートを敷き雑草対策も万全です。
広々とした庭でお孫さんとたくさん遊べますね!
元々あった植栽は目隠しにも利用できシンボルツリーとして残しました。
庭の一部分をLIXIL フェンスABYS3型の2段フェンスで目隠しをしました。
基礎が見えていると思いますが実際には地面より下にもっと大きな基礎を現場でコンクリートを練って施工してあります。最近の台風を考慮すると目隠しフェンスは風を受けやすいため施工もしっかりとしないと倒れたり、飛んだりしてしまう可能性が有りますからね!
今回は元々砂利だった部分にサイクルポートと土間コンを施工させて頂きました。
住み始めてだからこそ本当に必要な物、適した場所が分かるものだと思います。少しの工事でもエクスザラスは親身になって御対応させて頂きますので御相談下さい。
お馴染みとなってきましたがエクスザラスが最も強みとする折板カーポート『ブローニα』です。
3台用で4本柱だと大体100万円位してしまうと思いますがエクスザラスなら「えっ」と思うくらいの金額で購入できます。
基礎もしっかりと大きく、コンクリートで打設しますので安心してお使いして頂けますよ。
今回のお客様は外構一式を施工させて頂きました。
まずは家の周りが雑草で覆われてしかも虫が壁を上るということでその対策から。草刈りをして防草シートをしっかりと敷き、その上に山砂ではなく水捌けの良い砂利を敷き詰めました。せっかくのオシャレな白い外壁が虫が付くなんて許せませんからね!
次に道路から丸見えの庭をある程度風が通りながら目隠しをしたいということで角パイプを等間隔で配置して縦格子を採用しました。この縦格子って意外に目隠しとして優秀なんです。正面に立ってだとおよそ50%の目隠しですが45°から見れば100%目隠しが出来、また格子の間を風が通り閉塞感を与えません。
皆さん勝手口や隣さんと家との隙間にゴミ箱や使わなくなった物を野ざらしに置いたりしていませんか?
また、勝手口から出て雨よけの屋根や目隠しがあったら良いななんて思ったことありませんか?
そんな場所にはぜひストックヤードをご活用ください!
雨が降りこむこともなく、視線を気にすることなく、また収納スペースとして大活躍間違いなしです。
今回はLIXILのフーゴRというカーポートを施工しました。
外壁が白系の家だと白いカーポートとも調和がとれて落ちついたイメージになりますね!
土間コンがある状態での施工となりましたが弊社はしっかりとメーカー規格サイズの基礎を施工しますので強度もバッチリです!!
エクステリアはどこのお店でやっても一緒ではなく基礎サイズに大きな差が有ります。家と同じように本当に基礎って大切なんです!
物置を設置しました。大きめの物置ですがこれだけあれば収納力抜群ですね!
物置はライフスタイルに合わせて中に入れるものがそれぞれ異なります。お子さんの成長や、自分たちの趣味、大切な保管庫として等様々な使用目的に合った物置をエクスザラスはご提案させて頂きます。
皆さん防草シートの『ザバーン』って聞いたことありますか?
ネットショッピングとかでも販売されていますが今回はその超強力防草シート『ザバーン』の施工をしました。
施工した場所は周りを畑や田で囲まれ強風が吹く土地であり、雑草が伸び放題の土地でした。お客様が毎年草刈りをしていたのですがとても大変な作業の為、金額も含め長い目で見てこの防草シートを採用することになりました。
LIXILのフーゴFミニの施工です。
今回も以前にカーポート、物置を施工させて頂いたお客様からのご依頼です。
なかなか敷地の境界ブロックと家の間にぴったりサイズの自転車置き場ってないですよね・・・
でも!エクスザラスなら現場で加工してご希望のサイズに加工できます!
敷地も無駄なく使えて理想の形状を実現できます。
今回はリピーターのお客様よりデッキのご依頼を頂きました!
以前に作った目隠し塀(アルミ製)の庭側スペース4.5m×4.5mすべてに人工木デッキを施工しました。
植栽スペースも可愛らしく出来上がりプライベートデッキスペースの完成です!
今回は某老人福祉施設に物置を設置しました。
物置といえども昨今の台風を考えるとしっかりと施工するかしないかで風による転倒のリスクも変わってきます。
メーカーもイナバ物置、ヨド物置、ダイケン物置、タクボ物置と老舗メーカーはやっぱりしっかりした作りで安心できますね!
今回の工事は新築の外構一式です。
2年程前に発売されたLIXILのカーポートSCは大人気の商品です。
価格は中クラスでポリカのカーポートに比べると少しお値段がしますが主張しすぎず
家の外観を損なうことなく、かつカッコいい商品ですね!
屋根の厚みはなんと4cmしかないんです!シャープさを追求した今の住宅に合った
カーポートです。
今回は一宮市での外構一式工事です。
カーポートは三協アルミのスカイリード2台用の2連結。
ブラックのフレームがとてもかっこいいですね!
4台分の屋根にも関わらず家のファサードの邪魔をしないフレームでとても喜ばれました。
外周はLIXILアルメッシュ、門柱はLIXILスマート宅配ポストを採用してモノトーンで
ありながら家とも調和の取れた外構となりました。
私がおススメする三協アルミのフラットタイプのポリカ屋根のカーポートです!
その名も『スカイリード』。
LIXIL、YKKAPにもフラットタイプのポリカ屋根カーポートはありますが
他社と違いは何といっても中桟が無いことでより開放感があるカーポートということです。
しかも部材が減ったのに強度は同じなんです。
今の時代はシンプルなつくりやデザインが建物にも多く採用されています。
そんな住宅に合うカーポートは建物をより際立たせ、主張しすぎないため私はとても
おススメします!
今回は岐阜市内でアパートを経営されている方からの御要望でプランターが
多くなってきたのでブロックで花壇を作りたいというご希望を頂きました!
敷地に沿って約15mほどの花壇を化粧ブロックを使用して作成し、
これからもいっぱい綺麗な花を育てて頂けるスペースが完成しました。
大垣市で新築外構を施工させて頂きました。
リビング前の大きな掃き出しサッシの前にLIXILの『デッキ樹ら楽ステージ木彫』と
LIXILの木目テラス『シュエット』を取付け広々したリビングがさらに広く感じる
空間が出来ました。
家の正面ということで見た目も大切なため木目のテラスにすることでより一層
おしゃれな感じがしますね!
皆さんコロナ疲れしていませんか?
旅行とか行きたいですよね・・・でも無理。
そんなことで最近人気は家庭菜園です!
皆さん家で過ごす時間が増えてやることもだんだんなくなってきましたね!
そんな方には家庭菜園がおススメです。
育てられないからとかめんどくさいとか思ってませんか?
結構簡単に育てられるんです。
植えて水やりするとトマトとかキュウリとかできちゃいますよ!
今回は駐車場の土間コンクリートです。
お客様より雑草対策を含め駐車スペースの拡張をお願い頂きました。
水勾配の計画などしっかりと考慮し、水溜りができないように
慎重に施工させて頂きました。
隣さんとの境界際のブロックとフェンスを施工しました。
電柱がある、カーポートの柱があるなどなど他にも厳しい条件でしたが
細かな部分までしっかりと施工させていただきました。
お客様にも大変喜んでいただきとてもうれしかったです!
稲沢市での外構一式工事です。
今回のメインはエクスザラスでしかできないアルミのフレームで作った機能門柱と目隠し塀です!
高さのある塀って倒れないか心配じゃないですか?
ブロック塀(特に古い)は地震の際に倒れて人が下敷きになって亡くなるなど
多くの問題がクローズアップされ始めました。
エクスザラスはアルミ製品を加工したり、製作するスペシャリストです。
安価に意匠性をしっかり兼ね備え、高さのある塀はエクスザラスにお任せください!
オーダーサイズもお手の物です!
今回は企業様からの依頼で資材置き場に屋根を設置したいとの希望です。
元々あった屋根は老朽化し、使い勝手も悪いとのことで設計から施工まで
受注させていただきました!
鉄骨材と折板を使用して高さ、幅など希望通りの屋根ができました。
エクスザラスはアルミなど金属加工のプロです!
ぜひお問い合わせください!
今回は三協アルミのスカイリードという3台用のカーポートです!
駐車場のサイズにぴったり合うカーポートってなかなかないですよね!
特に幅に関してはできれば目一杯大きくして駐車をしたいと思います。
そんな方はエクスザラスでカーポートを取り付けましょう!
加工を得意とするエクスザラスなら敷地にぴったりのカーポートが
オーダーカーポートに比べ安く取り付け可能です!
LIXILの木彫テラス『シュエット』に同じくLIXILのシェード『スタイルシェード』を
施工しました。視線を遮るために3方向にスタイルシェードを取付け、
ある程度ほどよく風も通り快適な空間ができました。
ほかにもサイクルポートや物置も施工させていただきました。
リビング前の駐車スペースということで
ユニソンの『リビオai緑化』という製品を使用して
芝の駐車場を実現しました。
車がないときは庭として、駐車するときは駐車場として利用でき、
とても喜んでいただけました!
三協アルミの人工木デッキ『ひとと木2』の施工です。
もとは木製のデッキがありましたが木ということで
腐ってしまい今回は耐久性のある人工木デッキに交換しました。
大きな基礎があり高さの設定や、束柱を立てる位置など
慎重に工事を行い完成しました。
岐阜の街中での工事ということでなかなかの狭所での工事でした。
ブロックは隣さんが家を建てる前に施工できましたが、
フェンスに関ては家が建ってからの工事で家と家に挟まれながらの
作業で大変でしたが綺麗に施工できました。
こんな時のためにダイエットしなきゃ!
玄関横の洗濯物干し場ってなかなか人目が気になりますよね。
そんな時はテラスと前面パネルのセットがおすすめです。
人目に触れず、雨風もしのげるスペースに早変わりでき、
使いやすい洗濯物干しスペースになりました。
リクシルの後方支持のカーポート『アーキフラン』です。
2台用ともなると迫力が出ますね!
今回は電柱と玄関庇に干渉しないように幅の切り縮めをおこないました。
もともとあった庭の樹木等も撤去して広く使いやすい駐車スペースになりました。
今回はなんと三重県での工事です。
職人さんの実家にカーポートを施工するということで
撤去から新設までをおこないました。
遠くでの施工でしたが大変喜んでいただけました。
スタイルシェードって知ってますか?
LIXILの製品でご自宅のサッシや軒に取り付けることができ
日差しをシャットアウト、目線をシャットアウトしてくれる便利な商品です。
使わないときはロールカーテンのようにしまっておけます。
価格もお手軽でおすすめです。
今回はもともとあった1台用のカーポートを使って隣地境界側に目隠しを施工しました。
お客様立会いの下、数センチきざみで高さを調整して思い通りの設定で取付できました。
大人気LIXILの人工木デッキ『樹ら楽ステージ木彫』です。
表面に凹凸加工がさせれており以前からあるデッキに比べて
『木目感』を表現できるデッキです。
今ではほとんどの方が気に入って選択してくださいます。
どんな形にでも施工できますので是非いかがでしょうか?
今回は1台用のポリカ屋根のカーポートです。
柱が2本ということで比較的自由に駐車できることが良い点です。
基礎のサイズもしっかりとしたサイズで施工することで安心して利用できます。
人気のフラットタイプのポリカ屋根のカーポートです。
土間コンクリートまでの受注をさせていただきました。
(コンクリートの写真が無くすみません・・)
今までは砂利が敷いてあり足元が不安定でしたが
これで雨が降っても大丈夫ですね!
庭にはテラス&デッキでしょ!
しかし今回は壁がクランクしてます!
こういうのエクスザラスは大好きなんです。
自社の社員で施工しますので加工はお手の物!テラスとデッキが理想の形で出来上がると
お客様もとても喜んでくださり、やりがいのある工事でした!
折板カーポートは積雪50㎝まで耐えることができ安心感のあるカーポートです。
今回はYKKAPの製品です。お客様が屋根に使用する折板を取り扱っている会社に
お勤めということで屋根材は支給品でしたが、いつもと変わらずしっかりとした施工を
させていただきました。
台風や大雪が降っても安心ですね!
いろんなショップをまわってエクスザラスで工事を決めていただいたお客様でした。
施工に関してしっかりとご説明させていただきご納得して施工させていただくことで
長く使っていただける商品となります。
価格が高い、安いのは当然重要ですがしっかりと納得できる説明を
受けることが大切ですね!
以前は大きな物置がありましたが子どもさんの成長に合わせて
駐輪場と劣化していた物置を取り替えました。
庭の樹木も撤去しました。
重機が入れずすべて人力作業でしたが予定通りに終えることができました。
古いカーポートを撤去して新しいカーポートに取り替えました。
横風が強く車が汚れるということから側面パネルを3段取付ししっかりとした
カーポートで大変喜んでいただけました。
玄関横の家とブロックの間ってすごくもったいないスペースって感じますよね。
今回はテラス屋根を採用して自転車置き場を施工しました。
雨にあたって自転車などが劣化してしまうのを防ぎたくないですか?
テラスなら価格も抑られて機能はばっちりですよ!