そろそろ玄関に手摺りが欲しいなぁって方にオススメなのが
後付けできる手摺です。今回は三協アルミのエトランポU1型という商品を使用しました。
タイルのような仕上がっている面にも後からしっかりと強度を保ち固定できます。
しかも工事は2時間程度で完了するため費用もリーズナブルです。
玄関の階段はたったの2段3段ですが毎日の階段の上り下りって結構辛いものがありますよね。
エクスザラスはそんなお困りを解決いたします!
ブロック塀で囲われたお庭を解体し、駐車スペースへ変身!
もともと、畑として利用されていて、ブロック塀内側が道路より60㎝程高くなっていました。
その為、残土が結構出てしまいました。
Before ➡After
➡
Before ➡After
➡
カーポートも特殊な仕様になっていて、奥行1m延長しています!
今回は目隠しフェンスの御紹介です。
一般的に目隠しがしたい場所っていうとリビングの前だったり、
敷地の庭に面する外周をぐるっと囲ったりと結構見えるところに設置しますよね!
だから木目調のフェンスで明るく柔らかいイメージにしたいって方が多いんですが
アルミフェンスの木目調って結構な金額がするんです。
そんな方にオススメがこのエコモックフェンス。
材質が人工木のためデッキのような優しい柔らかい感じで木目、金額も他の製品に比べて
結構安く劣化もしにくいです。板同士の隙間も自由に決めれるってのも良い所ですね!
施工事例ではもう何回も出てきてますが弊社の1番人気のカーポートです。
ビニフレーム工業のブローニαという商品でLIXIL、三協アルミなどの一流メーカーに
引けを取らない見た目の高級感、強度はもちろん、値段がとにかく安い!
アルミ加工をしてきた会社であるエクスザラスだけが取り扱うことができる
特別な商品です。自社施工ですから写真を見ていただくと分かりますが
基礎のサイズもメーカー規格サイズでしっかりと施工!なのに安い!
絶対に買いです!
今回は外構一式の御紹介です。
最近はブラックの外壁が本当に多く採用されるようになってきましたね!
その影響かエクステリア製品もブラックが本当に多く採用されます。
今回もエクステリア製品のカーポート、手摺り(LIXIL製)もブラックで統一し、
カッコいい外構になりました。
また、駐車場をアスファルト舗装で仕上げました。
アスファルト舗装ってなかなか難しいのですがエクスザラスならどんなことでも
しっかりと施工できますので是非ご活用ください。
今回は人工芝の御紹介です。
人工芝のイメージってどんなイメージをお持ちですか?
芝と比べて金額が高い、見た目がリアルじゃない、継ぎ目が目立つ、長持ちしない
こんなイメージ有りませんか?
でも今は人工芝も多くの種類が有り、1本1本の芝の長さや、密度、機能によって金額は
結構幅広くあります。しかもエクスザラスは安くていい商品をご提案させて頂きますので
皆さん「えっこんなに安いの!?」って言われちゃいます。
日本製で、静電気防止、万が一火がついても燃え広がりにくく、密度も高めでリアルな芝目。
そんな商品がビーライフのSTターフ01です。
写真のようにとてもきれいに継ぎ目も目立たず張れますのでお勧めの商品です。
不思議な形をしたカーポートだと思いませんか?
今回も外構一式工事でしたが敷地の形状が三角形でカーポートを配置すると
敷地の境界から出てしまうため屋根を一部分斜めに加工して取り付けました。
こういった技術ってなかなか難しいものなんですがエクスザラスは自社で施工するため
他社よりも安価で確実な施工ができます。
また、取付の社員も難しいとやる気がグングン上がってくるみたいです笑
他にはアプローチにTOYO工業のコンクリート製枕木、庭にデッキ(LIXIL:樹ら楽ステージ)、
テラス(LIXIL:スピーネ)を使用して駐車スペースはアスファルト舗装で仕上げました。
山間部のため敷地も急な傾斜が有ったりしましたがしっかりと仕上げれてお客さまも
大変喜んでいただけました。
三協アルミのカーポート『スカイリード』です。
今回は敷地の形状的により使いやすくするために道路側の柱を屋根より外に延長しました。
しかも木目のフレームを採用することで温かみと高級感のある出来栄えになりました。
カーポートのような屋根を付けると暗くなるなんて思っている方にはスカイリードのような
ポリカーボネート板の屋根材が採用されているカーポートがおすすめです。
明るさも確保できて雨をしのげる。買い物帰りも慌てて荷物を玄関に・・・なんてことが
解決できちゃいますよ!
2階のベランダにはテラスも施工させて頂きました。
かっこいいですね~!
今回はLIXILのカーポートSCを採用した外構工事の御紹介です。
外壁、宅配ボックスポスト、SCの柱のブラックと土間コンクリート、SCの屋根とのツートンカラーが
建物との統一感を出して一体感のある外構となりました。
植栽の緑がワンポイントで足されておりスマートでスタイリッシュな外構となりましたね!
SCは発売から3年が経ちましたが実際に設置したいカーポートナンバーワンです!
最近は木目調の屋根も新発売してますます人気が高まりそうですね!
今回は既存コンクリートの部分にデッキ、花壇、人工芝を施工しました。
元は全てコンクリートが打設してあり静かな雰囲気でしたが土間コンをハツリ、
レンガで花壇を作成して人工芝を敷き、人工木デッキで色鮮やかな庭が出来ました。
お客様にも喜ばれてうれしかったです。
花が咲いたらもっと綺麗に見えるでしょうね!
今回の工事は植栽まわりの木目調の縦格子とサイクルポートのご依頼でした。
縦格子は目隠しの役割を果たすのと同時に心地よい開放感、風の通り道として最適です。
サイクルポートについては吹込みを少なく、また奥の庭への目線の遮断を兼ねて
Bフェンスという樹脂製の目隠し格子も同時に施工しました。
一見普通の納まりですが勝手口が建物側にあるため出入りしやすくするために
サイクルポートの柱を規定サイズのギリギリまでずらして人が物を持って
出やすくするなど工夫が施されています。
LIXILのスタイルシェードって知ってますか?
最近はかなりの人気でデッキの部分に取り付けたり、テラスに取り付けたりと
色々な方法で暑い日差しを遮ってくれます。
写真を見ると分かりますが程よく外も見えるため心地の良い風が入り、閉塞感もありません。
価格やカラーバリエーションも豊富で工事も半日有れば終わります。
大人気ですので近所にもあるかもしれないですね!
ショップで実際に展示してありますので是非ご覧になってください。
青い空に三協アルミのスカイリード3台用!
映えますね!
今回は外構一式のお客様の御紹介です。
カーポートは広々とした3台用で駐車もゆとりをもってできます。
また注目はLIXILのスマート宅配ポストです!
スマホへ配達完了の通知機能やカメラとの連動でカメラの画像をスマホで確認出来て
誰が、いつ配達して家族がいつ取り出したかも分かる機能がついており大安心の宅配ポストです!
他にもテラス、物置、アプローチ、ブロック土間コンなどの工事を施工させて頂きました。
テラスってよく庭にあるイメージですが今回は車庫として採用しました。
軽トラックを駐車するスペースに屋根が欲しい!でもスペースや配管が多くて
大きな基礎や柱が施工できないし予算も・・・
そんなお客様にエクスザラスはテラスをカスタムしてご提案させて頂きました。
建物に屋根を一部固定することでカーポートのような大きな基礎ではなく
一般テラスの基礎サイズで施工でき、背面にはポリカの波板で目隠し兼雨よけを施工。
出来栄えも、価格も大変喜んでいただきました。
エクスザラスは自社施工で加工もなんのそのです!
今回もカーポートの施工をご紹介します。
三協アルミスカイリード3台用に側面パネルも3段仕様で雨対策ばっちりです。
カーポートの屋根は熱線遮断ポリカーボネートといって通常のポリカーボネートよりも
熱を通しにくく明るさはキープできるなんとも優秀な素材です。
価格もそこまで高くないため車への熱が心配な方にはぜひご紹介したい商品です!